日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院

病院公式ブログ

2025.07.07

その他

NST勉強会を開催しました

こんにちは。栄養サポートチーム(Nutrition Support Team:以下NST)の管理栄養士です。当院では、栄養について職員対象に定期的な勉強会を開催しています。令和7年7月3日(木)の今回は「経腸栄養剤~栄養剤の種類と注入時の合併症について~」をテーマに、管理栄養士が講演しました。

私たちは日頃、口から食事を摂ることで1日に必要な栄養を摂っていますが、病気や食欲不振、固形物の摂取が困難な場合は、食事のみでは必要栄養量を満たせないこともあります。その場合、栄養剤などを使用し、1日に必要な栄養を補う必要があります。栄養摂取の手段としては、経口摂取、経管栄養、点滴などがあります。今回は栄養剤について、標準的な栄養剤から疾患別栄養剤まで、それぞれの特徴について説明しました。

また、今回の勉強会では栄養剤の試飲会を開催し、当院で利用している栄養剤や市販されている物など含め90種類程度試飲してもらいました。実際に飲んでいただき、コーンスープ味の栄養剤がおいいしいなど多くの意見をいただきました。
栄養剤の味には、甘い物や脂質ゼロ(すっきりとした味)、スープのような物など様々な味があります。味には好みがあるので、実際に飲んでいただくことで、飲みやすい物、飲みにくい物など知ることができ、患者さんに紹介・提案するときの参考となる良い機会となったと思います。

栄養は治療の一環としてとても大切です。今後も各職種がチームとなり患者さんの栄養サポートを行っていきます。

NST勉強会の様子
このページのトップへ