日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院

病院公式ブログ

2021.08.23

医療の知恵

食道がんについて

食道は、のどと胃をつなぐ長さ約25cm、太さ2〜3cm、厚さ約4mmの管状の臓器で、食べ物が通りやすいように内側が粘液を分泌する粘膜で覆われています。食道がんは、この粘膜の表面にある上皮から発生します。

食道がんにかかる率(罹患率)や食道がんによる死亡率は、ともに40歳代後半以降に増加し始める傾向にあり、女性よりも男性に多いがんです。発生の危険因子(リスクファクター)としては、喫煙や大量の飲酒が明らかになっています。

粘膜上皮から発生したがんは、大きくなるにつれて食道外膜に向かって広がっていきます。食道の周囲には気管・気管支や肺、大動脈、心臓など重要な臓器が近接していますので、がんが大きくなるとこれらの臓器に広がります。さらに進行すれば、腹部や首のリンパ節、他の臓器へ転移することもあります。

食道がんは初期症状がないことが多く、検診や人間ドックの時に発見されることが20%近くあります。症状としては、がんの進み具合によって違いますが、食べ物を飲み込んだときに胸の奥が痛む、熱いものを飲み込んだときにしみる、食道で食べ物がつかえる、体重が減少する、胸や背中が痛む、むせるような咳や血の混じった痰が出る、声がかすれる、などがあります。

食道がんの標準治療は手術ですが、前述のように周囲に重要な臓器が近接しているため、負担の大きなものになります。病状によっては食道を切除しない内視鏡治療や化学放射線療法(放射線治療+抗がん剤治療)でも手術とほぼ同等の効果が得られたという報告もあり、そのような治療法を選択することにより生活の質(QOL:クオリティオブライフ)の向上が期待されています。

定期的な検診を受けることはもちろん、上記のような症状が続くときには早めに胃カメラ検査などを受けることが大切です。お酒が大好きな方やヘビースモーカーの方は、是非胃カメラ検査を受けてみてください。

    第一消化器内科 副部長 河野 友彦

このページのトップへ