広島赤十字・原爆病院
〒730-8619
広島市中区千田町1丁目9番6号
082-241-3111(代表) 内線 3110
082-246-0676(代表)
担当:教育研修推進室
臨床研修担当者
広島赤十字・原爆病院
〒730-8619
広島市中区千田町1丁目9番6号
082-241-3111(代表) 内線 3110
082-246-0676(代表)
担当:教育研修推進室
臨床研修担当者
トップページ > 歯科医師研修医プログラム
患者の権利を尊重し、説明と同意に基づく医療を提供する基本姿勢を身に付けます。
臨床や災害医療等を通じて、社会に貢献する意識の向上とトリアージを含めた実践的なプライマリ・ケアに対処できる能力を身に付けます。
院内外の関連各科の医師、看護部・検査部・薬剤部・放射線科部・事務部等他部門との連携の重要性を自覚し、謙虚に協働する態度を身に付けます。
質の高い医療の提供を目指し、常に研鑽に努める態度と習慣を醸成します。
単独型臨床研修施設 | 広島赤十字・原爆病院(広島市中区千田町1丁目9番6号)
|
---|---|
研修協力施設 |
|
1年間を通し、当院歯科口腔外科部及び保健所等の研修協力施設で行う。
1年間をⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳの4期に分ける。
Ⅰ期 |
|
---|---|
Ⅱ期 | 簡単な症例に対する基本的な手技・処置を行いながらの診査、顎・顔面を含めた診断ができるように指導する。 |
Ⅲ期 | やや複雑な症例に対する手技、総合病院における歯科口腔外科という特性を考え、全身的な基礎疾患を持った患者様の個々の全身状態を考慮した治療方針をたて、関連各科との連携のうえ、治療を行えるように指導する。 |
Ⅳ期 | Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期で身につけた項目を基本として、心身障害者の治療などを含めて、将来への橋渡しとなるような応用的な項目を指導する。 |
その他 | Ⅰ期からⅣ期までの間に、地域医療研修として、保健所等の研修協力施設(合計1ヶ月以内)にて指導する。 Ⅳ期の間に、麻酔科において歯科手術の全身麻酔等を指導する。 |
職名 | 研修医師(常勤) |
---|---|
給与 | 固定給 285,450円(地域手当(基本給の10%)含む) + 諸手当 |
諸手当 | 通勤手当(上限55,000円)、住居手当(上限28,500円)、時間外手当 |
宿舎 | あり(自己負担金あり) |
休日 | 日曜日、土曜日、祝祭日、創立記念日(5月1日)、年末年始 |
休暇 | 年次有給休暇(1年につき21日) 特別有給休暇(夏季休暇3日。その他慶弔休暇等。) |
各種制度 | 育児休業、介護休暇など |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、日本赤十字社年金制度、 全社的福利厚生、職員互助会制度(院友会)など |
保険 | 医師賠償責任保険/病院自体の加入あり(個人加入を推奨) |
健康診断 | 年1回 |
その他 | 各種研修会・講習会への参加可能。 その他、勤務・処遇については職員給与要綱、職員就業規則など各規則に準ずる。 |
募集定員 | 1名 |
---|---|
選考方法 | 小論文・面接・筆記試験・書類選考 |
お問い合わせ先
教育研修推進室 臨床研修担当者
〒730-8619 広島市中区千田町1丁目9番6号
電話 082-241-3111 (内線) 3110